御柱にジョウビタキ♂
ジョウビタキ♂ 久々にジョウビタキを撮りました。
*画像をクリックすると大きくなります。
私の住む 諏訪には、神社の四隅に木の柱(御柱「おんばしら」)を建てる慣わしがあります。大きな神社から小さなもの(小宮と呼んでいます)まで、ほとんど全ての神社で、その規模に応じた大きさの木を、7年に1回山から切り出し、建てかえます。その過程が「御柱」と呼ばれる祭となっていて、県外からも多くの人々がそれを見にやってきます。勇壮であり、時には死人も出る、大変危険な祭です。その、近所にある小宮の御柱に、ジョウビタキがとまっていました。ただの木片にしか見えないかもしれませんが、見る人が見れば、「ああ、これは御柱だな」とわかるはずです。
| 固定リンク
「ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 雪降る中~ジョビ・ルリビ・シロハラ・ミヤホー他(2010.12.30)
- 雪の中~ヤマシギ・トラツグミ・ジョウビタキ(2010.12.29)
- ミソサザイ・ジョウビタキ・ゴジュウカラ~晩秋の山麓(2010.11.18)
- ジョウビタキ♂~今季初(2010.11.14)
- 初撮り&お久しぶり~マミチャジナイ&ジョウビタキ♀(2010.10.31)
「フォト」カテゴリの記事
- ベニマシコ~雪の朝(2011.12.02)
- クリスマスイブ(2011.12.24)
- カワセミ(2011.11.28)
- カイツブリ~湖で(2011.11.25)
- PCトラブル~カワセミ(2011.11.18)
「自然」カテゴリの記事
- コハクチョウ~感じる視線(2012.02.15)
- クイナ(2012.02.13)
- カワアイサ~氷の間で(2012.02.10)
- 長渕剛「ひとつ」PVロケ地など~ハードな休日(2012.02.05)
- トビ(2012.02.04)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大切なお知らせ(2012.02.17)
- コハクチョウ~感じる視線(2012.02.15)
- クイナ(2012.02.13)
- カワアイサ~氷の間で(2012.02.10)
- 長渕剛「ひとつ」PVロケ地など~ハードな休日(2012.02.05)
コメント
おはようございます。
昨日T石でお会いしたspankです。
当地はさみしい状況で、また御地にお伺いしたいと
思います。
私は鳥見を初めてまだ3年あまり、いろいろご教授
願います。ではでは。(^^)
投稿: spank6 | 2009年3月 2日 (月) 08時32分
spankさん、こんにちは。昨日はありがとうございました。お会いでき、とても嬉しいです。さっそく昨晩、ご紹介いただいたブログ、拝見しました。何と言うか、1枚1枚の写真に血が通っている、というような印象を受けました。素晴らしいですね。またこれから、ゆっくり見させていただきたいと思います。
ところで、その際コメントを書き込んで送信しようとしましたが、「スペースがあるので削除してください」というようなメッセージが出て、送信することができませんでした。あれこれ何度か試みたのですがだめでした。お気付きの点がありましたら教えてください。
さて、本ブログを遡っていただければわかりますが、私は鳥見を始めてまだ1年足らずです。経験・写真・機材全ての面で、私の方が教えていただかなくてはならない立場です。今後ともどうかよろしくお願いします。
拙いブログですが、たまにはよってください(゚ー゚;。 それでは、またお会いしましょう。
投稿: エリクソン | 2009年3月 2日 (月) 17時38分
こんばんは。
「御柱」…私ならただの杭にしか見えないと思います。
これって諏訪特有のものなんですか?
ジョウビタキさん、アップでキレイに撮れてますね♪
目の周りが黒いから目立たないけれど、
可愛い瞳をしてますね~!
投稿: あき | 2009年3月 3日 (火) 00時41分
あきさん、こんばんは。御柱、ほとんど諏訪地域限定のものです。祭で最も危険なのは、「木落とし」といって、大木に人を乗せたまま、崖のような急坂をすべり下ろす場面でしょう。「御柱 木落とし」で検索すると、Youtubeの動画で、1992年に起きた死亡事故の場面に行き着きます。興味がありましたら探してみてください。ちなみに、次回の御柱は来年です。
投稿: エリクソン | 2009年3月 3日 (火) 02時04分